2012年5月30日水曜日

Ubuntu10.04ログイン画面が表示されない症状の原因と対処とか

そろそろ12.04がリリースされたので今更10の話題かよ!ってツッコミがありそうでドキドキしてます。

そんな挨拶はいいとして今回はVMWare上で動かしているUbuntuでGUIログインが表示されないという不具合が発生したので、その原因と対処法を書きます。

症状:Ubuntu起動後にXwindowは起動しているがログインのGUIが表示されない(壁紙だけが表示され、ログインのダイアログやバーは表示されない)状態です。GUIでのログインを可能にするプログラムはGDMというのですが、どうやらこれがうまく起動しない模様。GDMでログインできないだけなので Ctr + Alt + F1でtty1に切り替えてCLIからはアクセスできます。
余談ですが、pstreeコマンドで確認したところGDMのプロセスツリーが存在していました。ただ、正常動作時と違いgdm-simple-greeというプロセスが起動していませんでした。
原因:Rubyのzipを操作するライブラリを使うために必要なzlibというパッケージが原因でした。ソースから自分でmakeしたので競合が検出できずに、不具合が発生したようです。この不具合ですが、どうやらzlibをmakeした結果、GDMで使うコマンドと同じ名前のコマンドをパスに追加してしまい、追加されたコマンドをGDMが実行して正しく動作しないためエラーが発生するというものでした。
対処法:上記した原因のzlibライブラリをmake uninstallして競合を解消する。
というわけでzlibが悪さをしていたようです。ubuntuのフォーラムでの討議を参考にさせていただきました。( Ubuntu日本語フォーラム / ubuntu10.04でユーザー選択とパスワードの入力画面が出てきません。 )VMなのであまりシャットダウンせずに使っていたため、原因の特定に時間がかかってしまいました。ですが、おかげでlogの見方などを少しは学習できました。



0 件のコメント:

コメントを投稿

Web Analytics